medical 診療案内 虫歯治療・定期検診

虫歯治療

虫歯(う蝕)とは

虫歯とは、ミュータンス菌などの原因菌が出す酸によって、歯が溶かされもろくなり、ついには穴が開いてしまう病気のことです。
虫歯は歯周病と同じように、重症になるまでは自覚症状が少ないため自分では気付きにくいことが特徴です。
しかし、歯に穴が開く前に定期検診などで発見できれば、元の状態に戻すことができます。

虫歯の原因

虫歯は、細菌(ミュータンス菌など)が食べ物などの糖分を分解する時に生成する酸により歯の表面が溶けることで起こります。
「お菓子を食べ過ぎたから虫歯になった」とお考えになる方もおられますが、これは虫歯の原因の1つに過ぎません。
虫歯のリスクファクターは「歯質」「糖分(食べ物)」「細菌」「時間」の4つで、これらがすべて重なると虫歯になりやすいとされています。

虫歯の進行と治療方法

う蝕(うしょく)とは虫歯のことを指し、専門用語では「カリエス」と言います。頭文字のCを取って、Co~C4で虫歯の進行度を表します。

  • 要観察歯(Co)

    歯の表面がわずかに溶けて(脱灰)白くなっていますが、まだ虫歯になる前の状態です。
    この段階であれば、毎日のブラッシングを丁寧に行い、歯を強くする効果があるフッ素を使い虫歯予防を強化することで、進行を食い止めることが出来ます。

  • う蝕症第1度(C1)

    C1は初期段階の虫歯であり、虫歯がエナメル質に留まっているか、象牙質のごく表面が侵された程度のものです。
    歯の表面に黒い着色や白濁(白い斑点)が現れますが、しみたり痛みなどの自覚症状はありません。この段階の治療方法は虫歯の部分を削り、レジンで詰め物をします。

  • う蝕症第2度(C2)

    C2では、虫歯が象牙質内にまで進行した段階のことを言います。象牙質まで進んでいますが、歯の神経はまだ侵されていない状態です。
    C2まで進行すると、甘いものを食べた時に痛みを感じたり、冷たいものがしみたり、自覚症状が現れます。
    C2での治療方法は虫歯の部分を削った後、歯の神経を保護する薬剤や外来刺激を遮断する薬剤を入れていき、銀歯などの被せ物を製作し歯に装着させます。

  • う蝕症第3度(C3)

    C3の段階までいくと、虫歯が歯の神経にまで達します。虫歯に侵された部分を除去するとすぐに歯の神経が露出してしまうほどです。
    C3では歯の神経まで虫歯菌が繁殖してしまうので細菌感染などによる炎症が起こります。それを放置していると炎症が拡大していき、強い痛みが発生します。
    根の先まで炎症が達すると、根の先端から外へ炎症が及び、歯肉や頬部が腫れて、膿が出る場合もあります。
    C3での治療方法は歯の神経を除去し、根管を清掃拡大し、薬剤を詰めます。その後、銀歯などの被せ物を製作し歯に装着させます。

  • う蝕症第4度(C4)

    C4は虫歯の末期の状態で、根だけが残っています。この状態までくると、殆どの場合は抜歯になります。
    抜歯後はブリッジや入れ歯、またはインプラントによって歯を補います。

当院では、定期的なクリーニングをお勧めしております。 3DS(デンタルドラッグデリバリーシステム)を行っております。
3DSとは、PMTC(歯のクリーニング)を行った後にマウスピースを装着していただき、そこに殺菌薬を投与し、そのまま数分間マウスピースを付けていただくものです。
この治療法を行うことで、口腔内の殺菌はもちろん、歯の再石灰化を促進して虫歯になりにくい状態にします。また歯周病予防にも効果を発揮します。
虫歯の治療を多く行っている方、また歯周病で悩んでいる方にお勧めの予防法です。

初回 11,000円
次回以降 3,300円(1顎)上下で6,600円

歯科検診も合わせてご利用ください

当院の定期検診では、主に以下の項目の検査を行っています。

● 歯科治療後の経過観察
● デイアグノデントによる虫歯の検査
● 歯石のチェック ブラッシング指導
●歯周基本検査・ポケットの測定
●定期的なX線撮影

定期的に検診を行う事で虫歯予防にもつながります。
また、ご自身の歯の状態を知っておくことは、歯を健康な状態に保つ為にも大切です。
ご自身の歯をより長く、また機能を落とさずに使い続けるためにも、定期検診をお勧めしております。

CONTACT 医院情報

診療時間

日・祝

9:00~13:00

14:00~18:30

医科併設 △:出張診療

© 柳川ビルクリニック歯科. All Rights Reserved.

TEL